?日々勉強?


昨日今日、関谷監督はS字に各車の動きをチェックしに行ったり、ピットで僕たちにアドバイスを下さったり・・・・・・大忙し。
今回の鈴鹿テストで関谷監督にたくさんのご指導を受けました。
5年目にして始めてぐらいたくさんご指導頂きました。
その中に
「何で車が曲がるか!?寿一考えろ!」
ロール剛性とトラクションの図
開発メンバー、エンジニアに対する要求の仕方。
全部そうですが、中でもこれが僕の頭に残りました。
最近の僕の車造りに対するコメントに関谷監督が1つのヒントを出して下さったのです。
最近、僕に対して指図する方も少なくなり、自分の中で自分のやり方を正当化しすぎていた気がします。
関谷監督のアドバイスで考え方が変わりました。
初心に戻った心境です。
去年の僕の車作り、そして苦しいレースを強いられていた僕に助け船を出してくださったのです。
ただただ感謝です。
連覇に向けてもっともっと車を速くする必要があります。
明日の最終日はもっともっと頑張らなあきません。
初心に戻ったと言う事で・・・・・・・。

僕がレースを始める前に憧れていたバイクの94年版。
ホンダRVF8耐仕様
このバイクがあったから僕はスピードに目覚めたと言っても過言ではないです。
この片持ちリアアームに憧れて・・・・・。
NC30に乗っていました。

因みにこれは99年度のバイク。
両方とも鈴鹿サーキットホテルのロビーに飾っています!!
今回の鈴鹿テストで関谷監督にたくさんのご指導を受けました。
5年目にして始めてぐらいたくさんご指導頂きました。
その中に
「何で車が曲がるか!?寿一考えろ!」
ロール剛性とトラクションの図
開発メンバー、エンジニアに対する要求の仕方。
全部そうですが、中でもこれが僕の頭に残りました。
最近の僕の車造りに対するコメントに関谷監督が1つのヒントを出して下さったのです。
最近、僕に対して指図する方も少なくなり、自分の中で自分のやり方を正当化しすぎていた気がします。
関谷監督のアドバイスで考え方が変わりました。
初心に戻った心境です。
去年の僕の車作り、そして苦しいレースを強いられていた僕に助け船を出してくださったのです。
ただただ感謝です。
連覇に向けてもっともっと車を速くする必要があります。
明日の最終日はもっともっと頑張らなあきません。
初心に戻ったと言う事で・・・・・・・。

僕がレースを始める前に憧れていたバイクの94年版。
ホンダRVF8耐仕様
このバイクがあったから僕はスピードに目覚めたと言っても過言ではないです。
この片持ちリアアームに憧れて・・・・・。
NC30に乗っていました。

因みにこれは99年度のバイク。
両方とも鈴鹿サーキットホテルのロビーに飾っています!!
コメント ( 11 )
初耳です?。
バイクって体感速度が恐ろしく速く感じますよね。
実際、転んだりするとすごく危険だし、体力的にも疲れますよね。
体の小さな僕にはちょっとどころかかなりキツそうです。
寿一さんて実は”バリバリ伝説”ファン?
投稿者: ウーロンハイ | 2010年02月18日 00:09
日時: 2010年02月18日
お疲れ様です、何で車が曲がるのか、奥が深そうですね!!
私も、考えたことがありませんでした。
走る時、考えて走ってみようかな。
RC30懐かしいですね、乗ってみたいバイクの一つですが、高くて手が出ません。
寿一さんは、NC30に乗っていられたのですね!!
今年も、もうすぐ始まりますが、頑張ってくださいね!!応援しています。
投稿者: kinosuke | 2010年02月18日 00:10
日時: 2010年02月18日
冷静に見極めてたり、反省したり、夢や目標を確認できたり。良い機会にだと思います。
懐かしいマシンですね。ダグ・ポーレンとアーロン・スライト組、ダディこと岡田忠之とアレッシャンドレ・バロス組の8耐のマシンですね。当時、8耐にハマってました。写真を見たら、鈴鹿に行きたくなりました。鈴鹿8耐、懐かしいなぁ。
投稿者: きょうこ | 2010年02月18日 00:35
日時: 2010年02月18日
変換間違えました。
すいません。m(_ _)mと
Tadayuki→Taday
海外で講師をしたときに呼びやすいニックネームを現地の人につけてもらったそうです。
投稿者: きょうこ | 2010年02月18日 00:50
日時: 2010年02月18日
新宿のスポーツカフェ依頼息子共々ファンとなりました!
さて、関谷監督のおっしゃる「車が何故曲がるのかを・・・」のお話ですが、先日、トヨタレーシングドライバーミーティングに参加して、スライドコントロールの順番を待っている時に、関谷監督がおっしゃっていました。
「(摩擦円の図を使いながら)車はいたってシンプル。 まっすぐ走らせて上げるのが得意で曲がるのは苦手。ハンドルを曲がれば曲がる。でもどうやってスピード落とさずに曲がるかを、車とコミュニケーションを取りならがら考える。減速をどれくらいまでしてあげたら、「お、そのくらいまで減速してくれたら、あとはちゃんと曲がりまっせ」と言ってくれる。普通車もレースカーも一緒だよ。」と。
ものすごく私には分かりやすかったですし、目からウロコでした。
部下とのコミュニケーションや活かし方も一緒だなと思ったりもしましたが。
寿一さん!! 息子共々今後とも応援していまーす!
怪我だけはしないでくださいね!
では!
投稿者: seattlelights777 | 2010年02月18日 09:28
日時: 2010年02月18日
時間、空間、路面状況、マシンの状態、タイヤの状態、運転手の状態……
いろんなもんが重なって、そこで、車が曲がるんやと思います。
だから、毎日通る道でも100%同じ軌道はありえない。
条件のちょっとした誤差を感じ、情報化し、合わせ込めれば、車は曲がる。
この合わせ込みの許容範囲が、私らはある程度広いけど、レースではめっちゃ狭いんやろうな…
とか考えてみましたが、
んな、カーブのたびに
こんなん考えとったら、しんどくて…
曲がるもんもよう曲がらんわ。
いちいち考えんてもそれなりに曲がる。やっぱし奇跡や。
ほなまた!
投稿者: HANA | 2010年02月18日 12:44
日時: 2010年02月18日
寿一さんバイクも乗っとったんですね!
家にもそれくらいのバイクあって「乗ってみ」って父に言われたから乗ってみたんですが…SOS※でした。
泣きながらカラーコーンを曲がる練習を一時期したのを覚えてます(笑)←
寿一さんも日々が勉強なんですね!
初心の心っていつまででも大事ですよね★けどついつい調子に乗り出して初心を忘れてしまう(汗)。
一度初心にかえることも大事ですよね↑
投稿者: ピース | 2010年02月18日 17:50
日時: 2010年02月18日
投稿者: mikio | 2010年02月18日 19:42
日時: 2010年02月18日
本題に入りますが、寿一さんってバイク好きなんですか?バイクっていったら俺はMOTOGPとかマン島TTレースとかそれぐらいしか知りません。
MOTOGPとか本格的にみたら面白そうですよね
バイクのエンジン音は軽快でいい音しますよね☆
投稿者: MT | 2010年02月18日 23:35
日時: 2010年02月18日
車が何で曲がるのかということは普段考えないですね。
レースともなれば「走る」「止まる」を含めてすごくシビアなんでしょうね。
私も寿一さんのバイク好き知りませんでした。寿一さんのバイク姿も見たいですね。
投稿者: JZX90 | 2010年02月19日 07:17
日時: 2010年02月19日
投稿者: どん | 2010年02月23日 21:15
日時: 2010年02月23日