
去年産んだコクワガタの卵がかえり幼虫に。
少々贅沢ではありますが菌糸ビンにて育てます。
この方が栄養があり多少サイズがでかくなります。

そのうち蛹に。
この状態で菌糸ビンから取り出し別の容器に移します。
これは観察しやすくするためです。

この蛹がだんだん黒くなってきます。
黒くなると脱皮のサイン。

手足を動かし器用に皮を脱ぎます。
背中がかゆくて床に仰向けに寝てもがいてる人間のようです。
クワガタも痒いのかな!?
脱皮直後の色。

大部分は綺麗な茶色。でも羽の部分はまだ白いです。
この状態は体がまだ柔らかく触るのには十分注意が必要です。
この状態で変形してしまうとそのまま固まり形がおかしくなります。

羽もだんだんピンクになってきました。

この状態だとだいぶ落ち着きました。
お腹が減ったみたいで舌を出しっぱなしです。

成虫が住む水槽へ移してやりました。
少々贅沢ではありますが菌糸ビンにて育てます。
この方が栄養があり多少サイズがでかくなります。

そのうち蛹に。
この状態で菌糸ビンから取り出し別の容器に移します。
これは観察しやすくするためです。

この蛹がだんだん黒くなってきます。
黒くなると脱皮のサイン。

手足を動かし器用に皮を脱ぎます。
背中がかゆくて床に仰向けに寝てもがいてる人間のようです。
クワガタも痒いのかな!?
脱皮直後の色。

大部分は綺麗な茶色。でも羽の部分はまだ白いです。
この状態は体がまだ柔らかく触るのには十分注意が必要です。
この状態で変形してしまうとそのまま固まり形がおかしくなります。

羽もだんだんピンクになってきました。

この状態だとだいぶ落ち着きました。
お腹が減ったみたいで舌を出しっぱなしです。

成虫が住む水槽へ移してやりました。
コメント ( 6 )
なるまでの育て方トカ成長のしかた何て全然知りませんでした★
産まれたてって綺麗な色してますね☆
寿一さんが育ててるのを見てたら育てたくなっちゃいました♪来年挑戦します!!
中二さらよりぃ*゜
投稿者: さら☆ | 2009年08月03日 02:09
日時: 2009年08月03日
いつもチェックするのが楽しみです。
プロのブリーダーさん並みですね。
ヘラクレスとかの高額インセクトで商売できるんじゃ?
ひっくり返らないように葉っぱは必需品ですよね。
子供さんも喜んでるでしょう?
投稿者: ウーロンハイ | 2009年08月03日 09:51
日時: 2009年08月03日
寿一選手はなんでもできてすごい!!!
投稿者: GT036 | 2009年08月03日 10:37
日時: 2009年08月03日
投稿者: ゆかりっち | 2009年08月03日 17:19
日時: 2009年08月03日
兄も昔育ててたので何となくなら知ってますが
脱皮後の色の変化とかは知らなかったです(°∀°)b
・・・でも昔クワガタに指挟まれて触れなくなってしまいましたが(●´ω`●)ゞ笑
投稿者: りなきん | 2009年08月03日 20:56
日時: 2009年08月03日
かなぶんと感動が同じだから
投稿者: とおる | 2009年08月05日 21:15
日時: 2009年08月05日