
スパ走りました!!オールージュ駆け上がりました!!色んなトラブルやらで時間が押してしまい、しかも3人が乗るため効率が悪く結局4周しか出来ませんでした。でも、日本に来た外人ドライバーやF1ドライバーが口をそろえて言う“世界で一番美しいサーキット”スパを走りました。これは結構、感動ものです。
初めてのサーキットのわりには自分のリズムに合っているのかさほど違和感はなく4周の割にはコースを知ることができ明日からが楽しみです。
僕の走行が終わると場内放送でなにやらJuichi Wakisakaがなんてらとフランス語で言っておりそれを聞いたのか何なのか昔毎日のように大阪で遊んでいた悪友、当時フォーミュラ日本とF3に乗っていたマークグーセンとリストビルタネンが柄の悪い日本語を話しながら飛んできました。僕にとってこれは最高のプレゼントで本当に懐かしく嬉しかったです。
あと、日本とヨーロッパでモータースポーツ文化の違いを感じた点をここで一つ。今回のスパ1000Kmの前座レースでクラシックカーレースがあるのですが、これは‘古いレーシングカーなら何でも来い’というようなレースで昔雑誌やそれこそあのスティーブマックウィンの映画”栄光のルマン“に出てきた様な車が30台ぐらいエントリーしていました。

しかも、その大半のマシーンが全開走行!!これは日本では考えられません。日本だとイベントに1台や数台のヒストリックマシーンが出てきて、それこそ止まりそうなスピードで数周走って終わり。こっちでは全開走行でレースをし、しかもレースですから時には接触もありなわけで・・・・。まねできません。日本では昔、鈴鹿サーキットのイベントで古いF1を走らせたN氏が最終コーナーでスピンクラッシュしていましたよね。これはN氏が悪いといっているのじゃ無くヨーロッパとはタイヤを含め車の保存状態が違うのでしょうね。日本のモータースポーツ文化はこれからです。みんなでモータースポーツを文化にしましょう!!




僕の走行が終わると場内放送でなにやらJuichi Wakisakaがなんてらとフランス語で言っておりそれを聞いたのか何なのか昔毎日のように大阪で遊んでいた悪友、当時フォーミュラ日本とF3に乗っていたマークグーセンとリストビルタネンが柄の悪い日本語を話しながら飛んできました。僕にとってこれは最高のプレゼントで本当に懐かしく嬉しかったです。

あと、日本とヨーロッパでモータースポーツ文化の違いを感じた点をここで一つ。今回のスパ1000Kmの前座レースでクラシックカーレースがあるのですが、これは‘古いレーシングカーなら何でも来い’というようなレースで昔雑誌やそれこそあのスティーブマックウィンの映画”栄光のルマン“に出てきた様な車が30台ぐらいエントリーしていました。

しかも、その大半のマシーンが全開走行!!これは日本では考えられません。日本だとイベントに1台や数台のヒストリックマシーンが出てきて、それこそ止まりそうなスピードで数周走って終わり。こっちでは全開走行でレースをし、しかもレースですから時には接触もありなわけで・・・・。まねできません。日本では昔、鈴鹿サーキットのイベントで古いF1を走らせたN氏が最終コーナーでスピンクラッシュしていましたよね。これはN氏が悪いといっているのじゃ無くヨーロッパとはタイヤを含め車の保存状態が違うのでしょうね。日本のモータースポーツ文化はこれからです。みんなでモータースポーツを文化にしましょう!!


